Tradetrap × 中国輸入の稼ぎかた

こんにちは、事務局の渡辺です。
 
 

今日は、中国輸入ビジネスにTradetrapを活用する方法をご紹介します!

 
以前に船原とも一緒に塾を運営した中国輸入のスペシャリスト、青山さんに登場してもらいました。
 
 
青山さんは、中国輸入で稼ぎまくって、それでも物足りず、
 
いまでは中国輸入の代行業者になってしまったほどの人物です。
 
いつも多忙な青山さんですが、たまたま青山さんと私が日本にいるスケジュールが重なったので
 
横浜事務所においで頂きました!
 
青山さんは表舞台には出たがらない方なのでなかなか貴重ですよー!
 
そして、中国輸入実践者には超オススメのおみやげも動画の中で紹介しています!
 
必見です!!
 
動画は3本、計30分です。
 
 
【物総研】Tradetrapセラー監視機能について 1
 
【物総研】Tradetrapセラー監視機能について 2
 
【物総研】Tradetrapカテゴリ監視機能について
 
 
それでは、どうぞご覧あれ〜
 
渡辺
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

先日のガチリサーチ動画はご覧いただけましたか?

こんにちは、
 
運営事務局の渡辺です。
 
 
先日のリサーチ動画はご覧いただけましたか?
 
 
経験者の仕入れ時のリアルな思考と
 
素人さんの突っ込みがいい具合にバランスされた
 
我ながらいい動画だと思っていますw
 
まだ見ていない方はこちらのポストよりぜひ!
 
 
20分で6,000円の利益を確定させていたのでかなり効率はいいですね。
 
もちろん、最初はそううまく行かないとは思いますが、
 
別に職人的な技術がいるわけではなく、
 
誰でもできることなので、
 
地道に取り組んでみてください。
 
 
 
 
また、先日のポストの手数料ボタンが地味に便利です!
 
とさらっと書いていましたが、その意味もわかっていただけたかと思います ^^
 
 
どんどん、ツールを取り入れてリサーチを効率化させていきましょう!
 

Time is money.

時は金なりです。
 
 
売上、利益を求めるのは当たり前ですが、
 
ついつい忘れがちになってしまうのが時間の概念。
 
 
同じ売上を1時間で上げるのか1日で上げるのかで
 
ビジネス、人生に大きな影響が出てきます。
 
 
 
5時間で15万の売上!
 
今日は5時間で終わらせて趣味に没頭しよう。
 
家族と過ごす時間を作ろう。
 
 
 
1日必死で頑張って15万の売上!
 
もうヘトヘト、クタクタ。
 
寝よう。。
 
 
どちらがいいかは明白ですよね。
 
 
時間、効率化を常々意識して頑張っていきましょう!
 
 
運営事務局
渡辺
 
 
 
 
 
 

Tradetrapを使った国内転売ガチリサーチ動画を公開!

こんにちは!
 
Tradetrap運営事務局の渡辺です。
 
 
今日は物総研の国内転売リサーチャー橋本が
 
初心者に説明しながらリサーチをする!
 
というコンセプトで動画を収録しました。
 
 
本人は自分のノウハウがバレちゃうので嫌々でしたが、
 
無理を言って撮らせてもらいました!
 
商品の選定の方法、
 
仕入れ価格の決定の仕方、
 
気をつけるべき商品など
 
いろいろ語ってもらいました!
 
 
動画は2本に分けてYoutubeにアップしています。
 
約10分ずつ、計20分ほどの動画です。
 
 
動画は絶対に見て欲しいです。
 
文章では伝えることが難しい細かい情報が
 
すごく詰まっています。
 
 
二人の会話の中にも多くのヒントがあります。
 
できれば、今すぐに見て欲しいです。
 
難しい方は、通勤時間にでも見てください。
 
 
どうしても時間が取れない方もPCからだと倍速で見れます。
 
 
家でなんとなくテレビを見てしまう時間のうち、
 
20分だけ下さい。
 
 
 
きっとあなたのモヤモヤしていた疑問がクリアになります。
 
休日にがっつりリサーチしてみましょう! 
 
 
 
 
 
 
 
コメント、質問、リクエストなど、気軽にお寄せください!
 
ユーザの皆さんとコミュニケーションをとって、
 
よりよいツールにしていきたいと思っています。
 
よろしくお願いします
 
運営事務局
渡辺
 
 
 
物総研のノウハウが詰まった公式Amazonリサーチツール 

 

秋の夜長にTradetrap(トレードトラップ)

 
いまなら30日間無料!
 
 
 

Amazon転売ビジネス者注目!リサーチに必須の無料ツールご紹介

こんにちは、Tradetrapです。
 
 
今日はTradetrapをさらに便利にする無料ツールのご紹介!
 
 
あなたのリサーチもこれで劇的に快適になりますよー
 
 
まず、ツールって何?という話から。
 
今日紹介するツールは「ブラウザの拡張機能」です。
 
ところであなたは、WEBブラウザは何を使っていますか?
 
Windowsの方はIEが多いかもしれません。
 
Macの方はSafariが多いかもしれません。
 
まあ、普通に考えたらデフォルトで入っているブラウザを使いますよね。
 
 
しかーし!!
 
日々リサーチに時間をかけなければいけないあなたは、
 
道具にこだわる必要があります。
 
ブラウザはいわば武器です。
 
徹底的にカスタマイズして、ショートカットを駆使して
 
効率よく作業をしていく必要があります。
 
特に、副業の方、時間のない方は必須。
 
使えるショートカット集なんかもそのうちご紹介しますね♪
 
 
さて、TradetrapがおすすめするブラウザはGoogleが開発している
 

Chrome

 
これ一択です!!
 
 
Chromeの何がいいのかというと、
 
・動作が軽い
 
・拡張ツールが豊富
 
・Google ドライブがスムーズに動く
 
・パスワードを覚えてくれる
 
・スマホでも同じブラウザを使える。。。
 
 
などなど、挙げればキリがないのですが、
 
ここで紹介する一番の利点は、「拡張ツールが豊富!」という点です。
 
 
 
Amazonの関連ツールでリサーチにむちゃくちゃ使えるものを今日は2つ紹介します。
 
 

1. keepa

 
言わずとしれたAmazonのトラックツールです。
 
 
一度追加すると、Amazonにアクセスした時にその商品の
 
過去の価格推移、ランキング推移をグラフで表示してくれます。
 
 
過去の価格の推移から今後の価格を予想できますし、
 
ランキングの推移から今までの売上を確認し、今後の売上を予想できます。
 
 
例えば、これは一眼レフのレンズなのですが、
 
Amazonの価格が上がると、ランキングが下がり(緑の線、ランキング高いほうが、下です。)
 
Amazonの価格が下がると、ランキングが上がるという相関関係がはっきり現れています。
 
ランキングが上がっているタイミング(緑の線が、下に下がっているタイミング)が商品が売れたということになります。
 
Keepaのグラフは需要、価格予想にとても効果的です。
 
 
keepaのグラフの形を読めるようになってくると、
 
keepaのグラフが一画面に並んでいるTradetrapの画面が宝の山のように見えてきますよw
 
 
 
 
1B518309-7034-4387-A29C-83DB27D5FD1B
 
 
 

2. ショッピングリサーチャー

 
 
2つめはショッピングリサーチャー
 
こちらもChromeにいれるとAmazonに様々な便利リンクを表示してくれます。
 
特に便利なのは「手数料」ボタンですね。
 
FBA料金シミュレーターにワンクリックで飛んでくれます。
しかも、商品情報が入力された状態で。
 
これは地味ですが、超ベンリです。
 
 
ECC03C5F-87C0-4236-9B93-B804AB34FC44
 
そして、なんとこれは超偶然なのですが、
 
このショッピングリサーチャー、Tradetrapにいい具合に取り込まれてくれます。
 
Chromeにインストールする以外は特に何もする必要はありません。
 
このように、一覧画面でkeepaのグラフを読みながら、
 
いけるかも?と思った商品は手数料ボタン、ヤフオク検索ボタンをクリックしながらリサーチしていく流れになります。
 
 
いかがでしたでしょうかー?
 
時間を極力節約するためにもこのようなツールは積極的に試して取り入れていきましょう!
 
 
 
522F7B50-3A3F-407E-A493-BE5082742FD3
 
 
 
物総研のノウハウが詰まった公式Amazonリサーチツール
 

Tradetrap(トレードトラップ)

 
いまなら30日間無料!